里山を散策
今年の春にも歩いた里山に行ってきました。
大好きな長閑な風景ですが、晩秋ともなるとちょっと寂しげにも感じます。
もう何回かここに来ていますがやっぱりいいな~
倒れたススキの上に寝っ転がりたくなりますね。
自分に感じる物は手あたり次第に撮ってみたのですが、その一部をいっぱいUPします。
多分途中で飽きてくると思いますので、そのときは閉じて下さい。
それでは行きますよ~
ここからスタートです。 ここは緑の森博物館といって里山を自然のまま保全しているところです。

落ち葉を踏みながら歩きます。 とても気持がいい。

坂を登り切ると明るい開けた場所になりました。

去年も撮った場所ですが 実はモミジの赤い紅葉よりも小楢の紅葉が好きなんです。

道の脇に目を移すと・・・ 地味な足元にアクセント・・・・・ ヤブコウジですね。


そして紫式部もこの寒さでは萎れますね。 でもいい色。

いい色だな~


しばらく歩くとマユミかな 違うかな?

2013.12.12 調べましたらどうもゴンズイみたいですね。
そして去年、初めて知った名前・・・ ヒヨドリジョウゴ


歩くのが気持いい


何の実だろう

道を下ると田んぼに出ました。

ここは金色の実がつくツル草があります。 可哀そうな名前なので言いませんが・・・

ススキの綿毛が風で飛んで無くなりそう


田んぼの周辺を歩いてみるとなんだか懐かしいような風景がいっぱいありました。





こういう風景がず~っと残ればいいなぁ


最後に尻尾がタヌキみたいに太いネコちゃんに遭遇。

つまらない写真を最後まで見ていただき、ありがとうございました。
by Yuzuchan9775 | 2013-12-09 00:28 | 風景 | Comments(2)
続きを楽しみにしています。
hikariさん
続きをUPしているのですが、昨日からうまくUPできない
状況が続いていまして苦戦しています。
何枚かづつのUPになりますが・・・
ブログの更新よりもパソコンの更新をしなければいけないような
状況かもしれません。
続きをUPしているのですが、昨日からうまくUPできない
状況が続いていまして苦戦しています。
何枚かづつのUPになりますが・・・
ブログの更新よりもパソコンの更新をしなければいけないような
状況かもしれません。